さしすせそ

今日も食べつつ、人を思う

北野エース「あごだし」

f:id:arimiari:20200830100400j:plain


興味本位で買ってみてから、気に入って何回もリピートしてるあごだし。

ティーパックになっていて、あごだし以外の出汁も入っているので、

これだけでしっかり味が出る。※

 

創味の和風だしも足すと、味の相乗効果がふくらんで、

味見だけで昇天しそうになる。ぐびぐび飲めるね。

出汁がうまくいくと、最終的な味は大きく失敗しないので、

あとはもう適当に材料入れておけばOK。

 

我が家のキッチンに、このあごだしが加入したおかげで、

煮物がご馳走として、存在感出すようになった。ありがたい。

野菜を茹でるときに使うという方法もあり。

一袋にたくさんパックが入ってるので、惜しみなく使えるのも推しポイント。

 

※国産原料6素材が入っているらしい

(焼津産鰹本枯れ節、熊本県産うるめ鰯、焼津産鯖枯れ節、国産焼あご、宮崎県産香信椎茸、北海道産利尻昆布

 

★★★活躍の場面★★★

・煮物全般

・野菜をゆでる時

 

 

創味「シャンタン」

f:id:arimiari:20200803215225j:plain

味覇」だった時代から、家庭の中華に欠かせない調味料。

和食のダシ的な役割として、主には中華風の炒め物の時に、

ティースプーン1杯分くらい入れてる。

青椒肉絲とか、麻婆豆腐とか、辛味噌茄子とか、最終的な味の方向性は問わず、

ベースの鶏ガラ感は、これで出しておかないと和風に寄りすぎてしまう。

 

チャーハンに入れると一気にレベル上がって、家庭っぽさから店っぽさに近付く。

中華粥を作るにしても、海鮮のダシだけじゃ心細いので、結局入れてしまう。

家庭の中華料理には、絶対に外せない調味料。

 ただし味付けがこれだけだと、ちょっとぼんやりしてしまうので、

塩を少し足すとバランスが取れる。

 

夏はきゅうりに、創味シャンタン+チューブにんにく+塩+輪切り唐辛子で、

居酒屋でお馴染みの「おつまみきゅうり」が完成。

正直、居酒屋より美味しいけどね。

 

常温保存が怖くてできないせいで、冷蔵庫で保存。

本来はペースト状なんだが、冷えてカチカチになるため、

500g分すべてバターナイフでこそぎながら使う私。

みんな常温保存してるんだろうか・・・

 

 

★★★活躍の場面★★★

・中華風の色々(塩系、味噌系問わず)

・おつまみきゅうり

 

 

 

 


福来純「本みりん」

f:id:arimiari:20200728204559j:plain


みりんは、煮物を作る過程で形式的に入れるものだと思っていたあの頃…

日本酒と砂糖で補完できる存在だと思っていたことを、今は伏して謝罪したい。

 

上司に激励として連れて行ってもらった小料理屋で、

デザートとして出てきたのが、このみりんとの出会い。

普通のバニラアイスに、みりんと岩塩が上品にかけられ、

「洗練された大人のデザート」として、主役級のふるまいをしていたみりん。

キャラメルほど甘くなく、リキュールほど強くない、

そして普通すぎるバニラアイスを、さも一流女優のように仕上げる腕がある。

 

煮物として使うのがもったいない実力があるぶん、

煮物に使えば、劇的なレベルアップが可能になる。

今では甘さ・まろやかさ・まとまり感のためには、

我が家の食卓にとって欠かせない存在だ。

 

我が家独自レシピとしては、

しそ・みょうが・にんじんを細く切った薬味サラダの風味付けとして、

めんつゆと一緒に和えるという使い方もしている。

 

このみりん、色々TVでも紹介されてるのね。

実は東海地域では庶民スーパーで買える。店頭価格:950円

 

★★★活躍の場面★★★

・煮物

・砂糖を使うべき場面の砂糖の一部として(深みや大人っぽさ要素)

・バニラアイスに塩と一緒に(すごく品のいい塩キャラメルアイスになる)

 

 

鎌田醤油「だし醤油」

f:id:arimiari:20200721214438j:plain

舌が関西風だからか、普通の「醤油」だと味が強すぎる。

なので、どうしても「だし醤油」を選んでしまう。

 

子供の頃に、どこかの誰かがお中元で送ってくれるようになってから、

我が家の食卓の醤油といえば、鎌田醤油の1択になっている。

そして30年近くお世話になっている、まじな調味料優等生。

 

直接かけるのはもちろん良し、煮物も焼き物もなんでもいける。

醤油が必要とされる場面なら、全部いける。

さしみ醤油ですら味が濃すぎると感じてしまうので、

自炊するようになってからブレンドして使ってる。

 

色も薄めなので、煮物に使っても黒くならず、

うま味もしっかり残してくれるので、ばっちり関西風に仕上がるのが嬉しい。

 

★★★活躍の場面★★★

・醤油が必要ならどこでも

 

www.kamada.co.jp

蒲刈物産「海人の藻塩」

f:id:arimiari:20200714205545j:plain

がっつり系を欲する頻度がだんだん下がって、

「やっぱり料理は素材の味」とか言い出すようになると、

塩の存在感が高まってくる。

 

藻塩との出会いからまだ数年ではあるが、

藻塩は、料理に対する塩の貢献度を、改めて感じさせてくれる調味料だ。

特に海鮮系だと、うま味が持ち上がってくる気がする。

 

少しべったりした感じなので、仕上げとして満遍なく振るのは難しいけど、

全体の味がぼんやりしている時に、メリハリを効かせる時に大活躍する。

肉や野菜を直接つけて食べると、塩味の次にじゅわっとうま味感が出てくる。

 

いろんな会社が藻塩を出しているので、今後は食べ比べする。

 

店頭価格:450円くらい

 

★★★活躍の場面★★★

・ステーキ、野菜の直付け

・煮物

・炒め物

※特に海鮮系の味付けが好き

 

www.moshio.co.jp

創味「京の和風だし」

f:id:arimiari:20200709213834j:plain

うま味の立役者

これも、調味料投資のビギナー時代からのお付き合い。

おばあちゃんが大学時代に送ってくれたのが始まり。

 

メジャーブランドの白だし使ったこともあったけど、カツオ感やうま味感が段違い。

舌が関西寄りの人は、使っておけば間違いないはず。

 

煮物には絶対!浅漬けにも絶対!

炒め物をするにも、うま味が足りなそうな時は、スプーン1杯くらい入れとく。

塩だけで不安がある時には、入れておけばレベル上がる。

野菜を茹でる時も、塩の代わりに入れるといい。

ゼロからだしを取る時間と手間を煩わしく思うなら、絶対必要。

 

煮物に入れる醤油の量を抑えて、その分このだしで補うと関西風になる。

(透明度が上がって、カツオだしの味が強くなる)

 

店頭価格:900円くらい

普通のスーパーでもあることが多い

(創味さんの絶え間ない営業活動で、使い始めた10年前より格段によく見る!)

 

★★★活躍の場面★★★

・煮物全般

・浅漬け

・野菜の下ゆで

・炒め物(うま味が足りなそうな時の補助)

 

www.amazon.co.jp

www.somi.jp

シーズコア「今塩屋佐兵衛の塩 にんにく塩」

f:id:arimiari:20200708214222j:plain

野菜1品あれば十分「にんにく塩」

調味料投資の価値を教えてくれた1品。

スパイス塩、にんにく塩の類は数多くあるが、

バランスの良さと旨味感がいちばんハマった。

 

パセリの爽やかさと、玉ねぎのコク感・旨味感が、にんにくと絶妙に調和している。

にんにくのガツン感が欲しいなら、物足りないかもしれないが、

野菜をおいしく食べたいと思うなら、むしろこの謙虚さが不可欠だ。

 

店頭価格:650円くらい

高級スーパーとかで、たまーに見かける

 

★★★活躍の場面★★★

・野菜炒めの味付け

・蒸し野菜にパラっと

 ※我が家では野菜を味わうために常備している感じ

 

Amazonはだいたい品切れ・・・

www.amazon.co.jp